2013年 02月 25日
<3月の休業日とイベントのお知らせ>
2月のわたしは何をしていたのでしょうか。
早くも3月のお知らせです!
::::: 3月の休業日のお知らせ ::::::::::::::::::::::::::::::

3月のお休みは・・・
3/1(金)、3/7(木)、3/13(水)、3/16(土)
となります。
前半集中型のお休み。
前半戦は、
リフレッシュと準備をしながら体を温め、
後半戦に万全の体制で臨みたいと思います!
::::: 3月のイベントのお知らせ ::::::::::::::::::::::::::::::

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「 o te ga mi 展 」
2013.03.14 thu - 03.31 sun at. uta no tane
* close … 3/16
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
内容はこんな感じです↓

便せん、メッセージカードなどの
贈る・添える紙モノの販売のほか、
贈る楽しさや届く嬉しさを感じられる
お客様参加型の「お手紙」企画を
いくつか考えています。
オリジナルものも作る予定ですが・・・
果たして間に合うかどうか!?
☆同時開催

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「春のはなさくメッセージカードフェア」
2013.03.15 thu - 03.24 sun at. uta no tane
* close … 3/16
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
全国巡回するsalviaさんのフェアに参加いたします。
「はなさくメッセージカード」は
愛媛県・四国中央市にある山中商事株式会社さんがつくる、
“ハニカムペーパー”を使ってつくられたメッセージカードです。
■ はなさくメッセージカード http://www.honeycombpapercraft.com/
山中商事株式会社さんは、和紙や洋紙、特殊紙を扱う卸売業として創業し、
約40年、紙製品の製造加工を手がけている会社です。
“ハニカムペーパー”と呼ばれる、まるで蜂の巣のようなうすくてふわりとした
紙の加工技術ができるのは、全国的にも希少なことなのだそう。
しかも職人さんの、ひとつひとつ手作業で熟練された技によるものなのです。
デザインは、クラフト作家[サルビア工房]の上原かなえさん。
今回のフェアでは「はなさくメッセージカード」全種類と
新商品の「ハニカムペーパークラフトキット」などが並びます。
クラフト作家・上原かなえさんのハンドメイド手法をそのままに、
山中商事さんの熟練職人の手によって丁寧にものづくりされた
「はなさくメッセージカード」を、ぜひ手にとってご覧くださいね。
::::: その他のお知らせ ::::::::::::::::::::::::::::::
◎ 新入荷の予定
3月に入ったらsalviaの「ふんわりくつした」が、いくつか入荷する予定です。
春の足下のポイントにぜひ♪
◎ 「ゆくゆく vol.2」
あの幻の、あの伝説の、
自然消滅しかかっていたutanotane発行のフリーペーパー「ゆくゆく」の
vol.2を制作中です!
3月中旬発行が目標です。
ではでは、3月もどうぞよろしくお願いいたします!
*** uta no taneの入荷情報・最新のお知らせはコチラから↓
Facebook : http://www.facebook.com/utanotane
twitter : @info_unt
2013年 02月 23日
春は花咲く、
疲れがたまってきてたようで、ちとダウン・・・。
と言っても、事務用品買いにうろうろしたり、店で雑務したり、
結局、動いていましたが。
せめて夜はごろごろして、睡眠時間はたっぷりと。
10時間以上は寝たんじゃないでしょうか。。
そのせいか、、、今日の夢は
「夢の中で夢をみる」という夢でした。
「夢の中にバカリズムが出てきて、目の前で大喜利してた!
でも夢の中だったからか、あんまりおもしろくなかった気がする」
そんなバカリズム批評を夢の中でしていたわたし。
どういう夢診断になるんでしょうか。
ちなみに、バカリズムは好きです。
さて、おかげさまで疲れも少しは回復している模様です。
そんなところへ、来月のイベントのDMが届きました!
さてさて、しっかり疲れを癒してがんばらなくちゃー。

salvia 『春のはなさくメッセージカードフェア』
2013.03.15 fri - 3.24 sun at. uta no tane
全国巡回するsalviaさんのフェアに参加いたします。
「はなさくメッセージカード」は以前にも紹介しましたが、
愛媛県・四国中央市にある山中商事株式会社がつくる、“ハニカムペーパー”を使ってつくられたメッセージカードです。
■ はなさくメッセージカード http://www.honeycombpapercraft.com/
山中商事株式会社さんは、和紙や洋紙、特殊紙を扱う卸売業として創業し、
約40年、紙製品の製造加工を手がけている会社です。
“ハニカムペーパー”と呼ばれる、まるで蜂の巣のようなうすくてふわりとした
紙の加工技術ができるのは、全国的にも希少なことなのだそう。
しかも職人さんの、ひとつひとつ手作業で熟練された技によるものなのです。
デザインは、クラフト作家[サルビア工房]の上原かなえさん。
今回のフェアでは「はなさくメッセージカード」全種類と
新商品の「ハニカムペーパークラフトキット」などが並びます。
クラフト作家・上原かなえさんのハンドメイド手法をそのままに、
山中商事さんの熟練職人の手によって丁寧にものづくりされた
「はなさくメッセージカード」を、ぜひ手にとってご覧くださいね。
☆ 同時開催!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『o te ga mi 展』
2013.3.14 thu - 3.31 sun at. uta no tane
※ 3/16は休業日の予定
◎ 〜3/24 まではsalviaの『はなさくメッセージカード』フェアを開催
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
*** uta no taneの入荷情報・最新のお知らせはコチラから↓
Facebook : http://www.facebook.com/utanotane
twitter : @info_unt
2013年 02月 21日
お休みのお知らせ

明日は猫の日。
にもかかわらず、
uta no taneはお休みをいただこうと思います。
急なお知らせで申し訳ございません。
::::: 2月の残りの休業日 ::::::::::::::::::::::::::::::
2/22(金)、2/27(水)、2/28(木)
どうぞよろしくお願いいたします。
*** uta no taneの入荷情報・最新のお知らせはコチラから↓
Facebook : http://www.facebook.com/utanotane
twitter : @info_unt
2013年 02月 20日
もうすぐもうすぐ
おめでとうございます!
それでいろいろ思い出したのですが、
2年前のブログ→http://hanautalab.exblog.jp/14950282/
qugruさんのオープン日にさっそくふらっと一人カフェして、
次の日には友だちを連れて。
qugruさんのブログには「二日続けて来てくれた方が!」と書かれ・・・
当時はまさか隣でお店を出すことになるなんて考えてもいませんでした。
まさかまさか。
わたしブログに「友だちになれそう」だなんて書いちゃってますが(笑)
人生どんな風につながっていくか、本当わかりませんね。
不思議です。

さてさて、uta no taneももうすぐ1周年になります。
3月14日。ホワイトデーですよ。
(ちゃんと祝ってもらえうようバレンタインデーに仕込んでおくことすっかり忘れてました!汗)
こちらも偶然。
最近いただいた“お手紙”。
わたしの大好きな『二月空』さんのポストカードでした。
お手紙っていいですよね。
その人の文字、言葉…想いが紙を通して伝わってきます。
贈るときはドキドキします。
もらうとワクワクします。
メールじゃない、“手紙”という空間にある時間が
紙の上に並ぶ“文字”以上のことを運んでくれます。
そこで、
uta no taneの一周年記念企画は“お手紙”にしました!
便せん、メッセージカード、ポストカード・・・
言葉を贈るいろいろな紙モノを集めます。
偶然にも『二月空』さんのアイテムも
実は今回の“お手紙”展でも並びます!
そして、
今回はオープン以来、お店という場所を使ってやってみたかった
“お客様参加型”の企画もいろいろ考え中です!
贈る楽しさ、もらう嬉しさ。
そんなお手紙の良さを感じてもらえる企画ができたらと思っていますので
ぜひぜひお越しくださいね♪
※ 詳細は随時ブログにて発表していきますー!!

そしてフライヤーも急いで制作中!
そう、この形は・・・
もちろん折りますよ!!!
来週ぐらいからフライヤー配布していきます。
よろしくお願いします!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『o te ga mi 展』
2013.3.14 thu - 3.31 sun at. uta no tane
※ 3/16は休業日の予定
◎ 〜3/24 まではsalviaの『はなさくメッセージカード』フェアも同時開催です
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2013年 02月 18日
ドングリころころ

自然や北方民族の文化からインスピレーションを受けてものづくりをしている
[LAVVO]さんがつくった『ドングリ標本函』です。
「かわいいかたちのドングリをしまっておくのはもったいない!
いつも目の届くところに飾っておきたい」
との熱い想いから生まれた標本函。
外国種をふくむさまざまなかたちのドングリが並んでいます。
またまた「何に使うの?」と聞かれそうな商品。。

こんな感じに、飾ってお楽しみください♫
もちろんドングリは熱処理済みなので
安心して、眺めて触って楽しんでくださいね。
同じくLAVVOさんよりポストカードも届いています。

葉っぱ、種子、コケ・・・など、植物の神秘的で美しい姿が楽しめる
ポストカードです。
まるで植物図鑑を眺めているよう。
コケとか、「コケ?」って思うでしょうけれど、
LAVVOさんが標本されたコケの姿はなんだかとても愛らしいのです♪

そんなLAVVO・結城伸子さんのリトルプレス
『Northland』(1470yen)も引き続き販売中です!
→ 紹介ブログ
http://hanautalab.exblog.jp/19371692/

2013年 02月 17日
この場所。この町。
あっという間の3日間。
SUIさんとtokikoさんの限定ショップ
『MERCI MERCERIE』は本当に
あっという間に終了しました。

utanotane店内に出来たちいさなちいさなフランスな空間と、
テーブルひとつのちいさなちいさなワークショップスペース。
お越しいただいたお客様、ワークショップに参加してくださった皆様、
ありがとうございました!
SUIちゃんも、tokikoさんも、おつかれさまでした!
本当に楽しい3日間でした☆

ちいさなちいさなワークショップスペースも
新たな出会いを生む場所となっていたようで
3日のあいだに、このちいさなテーブルのうえで、
つながっていく新しい出会いを見ていて
とても嬉しい気持ちになりました。
それはもちろんテーブルのうえでだけでなく。
ワクワクした「楽しい」のきっかけを。
新しい発見や、新しい出会いを。
そんなuta no taneという場所のコンセプトのもと、
また、「誰か」と「誰か」がつながっていくような
楽しい企画をしていけたらと、改めて感じました。

最後に、今回uta no taneでイベントをしてくれたSUIちゃんのお知らせを。
SUIちゃんは、今年5月にお店をオープンすることが決まりました!
“スズランの日”目指して、これから開店準備スタートだそう。
しかも場所はuta no taneの近くです。わーい♪
■ SUI http://blog.livedoor.jp/sui_mercerie/
今回のようなアンティークビーズやフランスの小物など、
ちいさくてかわいらしい雑貨が並ぶお店になることと思います。
uta no tane、qugruさん、東雲さん、レテンカさん・・・そして、SUIさんと。
スエヒロにまたひとつお店が仲間入りです♪
さてさて、“ひとつ”で終わるでしょうかね???
この町がもっともっと楽しい町になるよう、
uta no taneもよりいっそうがんばっていきますー!!
2013年 02月 16日
メルスリー!
SUIちゃんのコーナー。

「メルスリー」とはフランス語で「手芸屋さん」の意味なのです。

ほかにも蚤の市で見つけて来たという小さな雑貨たちがかわいく並んでいます。

こちらはtokikoさんのコーナー。



こんなutanotaneも明日まで。
ちいさなフランスを感じに、ぜひお越しくださいね。
2013年 02月 15日
メルシー!

今日からはじまりました『MERCI MERCERIE - メルシー・メルスリー』。
3日間だけのちいさなちいさなフランス店の開店です。
[ 詳細 ] http://hanautalab.exblog.jp/19920361
初日からたくさんの方にお越しいただき、
平日なのに、びっくりしました!
ありがとうございました!!
SUIさん、tokikoさん、さすがです。。

昨晩、店の什器レイアウトをごちゃごちゃと移動し、
店の一角を『メルシー・メルスリー』ショップにしました。
続々とディスプレイされるSUIさんのビーズや小物、tokikoさんの布小物。
ああ、そうか。
これがわたしに無い「女子力」というものか。
そんな気分になりつつ、
かわいい小物たちに、ドキドキワクワクでした。
そう。
uta no tane店内が、いつになく、女子的です! これが女子です!!
乙女心、もの作り心をくすぐられる
かわいいSUIさんとtokikoさんのアイテムたちを
ぜひ見に来てくださいね。
17日(日)までです!

そして、SUIさんのビーズブレスレットづくりワークショップも初日。
まるでお菓子のようないろとりどりのビーズたちは
本当に美味しそう(?)でカワイイ!!
定員3名の小規模ワークショプでしたが、
お茶を飲みながら、ワイワイとビーズを選び、
予定一時間のところ、約二時間かけて
のんびりビーズ選び、ブレスレットづくりを楽しみました。
わいわいできるこういうものづくりな空間、
やっぱりいいですね。
見ているだけのわたしもとても楽しい一日になりました♪
☆ ワークショップ追加募集のお知らせ ☆
「ビーズでかんたんブレスレットをつくりましょう」
◎ 料金:1500円(材料費込み)
◎ 参加希望の方はuta no taneまでご連絡を。
■ SUI http://blog.livedoor.jp/sui_mercerie/

昨晩、店内の什器をあちこち移動していて
ぽっかり空いた真っ白い壁を見ながら
また何か作品展とかしたいなあと思いました。
今日、SUIさんのワークショップを見ていて
こじんまりだけど、
こじんまりとした、
こういうワークショップを定期的に開くのもいいなあと
思いました。
そして、「誰か」とつながる場所に。
なんかそういうイメージがもくもくと。
そんなふんわりとしたイメージをちゃんとカタチにしていけるよう
大事にしっかり考えていこうと思います。
気長にお待ちくださいね・・・
2013年 02月 13日
咲きました。

梅の花が咲きました。
とてもとてもかわいくて、
気づいてしばらくは
一人カメラ小僧と化しておりました。
すてきな淡いピンク色です。
昨晩からのすごい風で、
これは春の嵐なのか?
と思っていたところ。
少しずつ少しずつ
春は近づいているようです。
さて、入荷のお知らせです。

- Sally Scott 2013 spring colletcion - 210yen
ファッションブランド[ Sally Scott サリー・スコット ]のコレクションブック。服の紹介だけでなく、毎回様々なクリエイターの作品(詩、絵、写真etc.)が収録されています。今号は、写真家・熊谷直子さん、フランスの作家・ギ・ド・モーバッサン、写真家・鈴木陽介さん、イラストレーター・田淵正敏さんが参加。

写真家・かくたみほさんがつくる、まるで写真集のようなノートブックシリーズの第5弾。今回のノートに収録されている写真は、2012年の夏至の頃に訪れたトーベヤンソンゆかりの地ばかり。他、トーベヤンソンの夏のアトリエのある島で撮影した『NOTE BOOK 03』(2100yen)と、白夜のフィンランドの湖水地方で撮影した『NOTE BOOK 04』(2100yen)も再入荷。

写真家・かくたみほさんのポストカードも入荷しました。フィンランドでトーベヤンソンが好んだ島で撮ったもの、マリメッコの熱気球がうつる熱気球大会のもの、ハンガリーで撮った樹と気球の写真という3種類。定形外の大きめサイズです。
あと、こちらは再入荷です!

広島県在住の素描家・しゅんしゅんさんの冊子。いつか行ってみたい憧れのショップばかりが、しゅんしゅんさんの素描となって紙の中に収められています。
■ 紹介ブログ → http://hanautalab.exblog.jp/19863751/
素描家しゅんしゅんさんのドローイングの素晴らしさは
コチラの動画を見ていただいたら感じ取っていただけるかと思います。
::::: イベントのお知らせ ::::::::::::::::::::::::::::::
MERCI MERCERIE メルシー・メルスリー
2013.02.15 fri - 02.17 sun at. uta no tane
フランスのアンティークビーズやボタンなどの
移動手芸屋さん「SUI」さんと
フランスの布をつかった小物やバッグを
手づくりするtokikoさんとの
3日間だけの「ちいさなちいさなフランス」店。

今週15日からの3日間の開催です!
よろしくお願いしまーす♪
*** uta no taneの入荷情報・最新のお知らせはコチラから↓
Facebook : http://www.facebook.com/utanotane
twitter : @info_unt
[ 取扱い商品のこと ]
※ ただいまonline shop準備中です。
※ もし気になる商品がありましたら通販も致しますのでお気軽にお問い合わせください。
2013年 02月 08日
寒い日には
こんな寒い日にはあったかい日本酒でもくいっと!
なんてことをするのは数年に一度あるかどうかという感じでしょうか。
自分が日本酒が飲めるとわかったのも最近のこと。
“嗜むほどに”というほどにもならないくらい
お酒は機会があれば飲む程度。
飲まなくても生きていけます。
でもまあ、誰かとお酒を飲んでる時間というのは、
なんとも言えない満たされた、楽しい時間であるということは
弱いなりにも感じております。

“のんべえ”による“のんべえ”のための小さな本が入荷しました。
著者は「もの食う本」などの食べ物にまつわるエッセイ本なども書いている
文筆家の木村衣有子さん。
この本は「酔った上での武勇伝を競うわけでもなく、たしなむ程度と腰が引けてもいない、ちょうどいい塩梅を目指している」本であり、「酒場にある道具のデザインについてひとつひとつ掘り下げてみたいというところからはじまった」のだそう。
巻頭の酒場小説「ホシさんと飲んでいる」では、
そのタイトルどおり、「ホシさん」(男性)と飲んでいる女性の視点で
二人で飲んでいる、もしくは、「ホシさん」を待ちながら一人で飲んでいる
その酒場の情景が、淡々と木村さんならではの小気味よい文章で綴られています。
特集は「酒器酒器大好き」と題され、
毎回、お酒に合う道具(酒器)の作り手を取り上げています。
その方の考え方やこだわり、人柄がわかる内容。
そのほか、お酒にまつわる書籍の書評エッセイなど。
“のんべえ”じゃない、わたしもこの本に惹かれ
くいっと飲むように、一冊をさらりと読んでしまうのは
“のんべえの本”と言っても、
お酒の美味しさだとか、嗜み方だとか、銘柄だとか
そういう、うんちく的なことを語っているのではなく、
お酒まわりのいい会話や、いいカタチや、いい触り心地や、いい空間、
もちろんいい味も、
そんな、五感のようなものからふわっと、
お酒のあれやこれやの楽しさが伝わってくるからでしょうか。
そして、
木村衣有子さんのさっぱりとした文章が“くいっと”いかせてしまうのでしょう。
『のんべえ春秋 2』の特集は
『酒器酒器大好き 大治将典さん「JICON」のぐいのみ』
FUTAGAMIのデザインを手がけられたことでも知られるデザイナー、大治将典さんが有田の「陶悦窯」と組んで作った白磁のぐいのみについて、大治さんの考え、この仕事をはじめるきっかけになった高校時代の書道の先生のこと、有田を訪ねた印象など、聞き書きを中心に構成。
◎ 酒場小説
ホシさんと飲んでいる 「ハムコロッケ」「さよならレバ刺し」
◎ 書評エッセイ
酒飲む本『今夜もひとり居酒屋』池内紀
もの食う本『外食2.0』君島佐和子

1号も取り扱っております!
『のんべえ春秋 1』 1050yen
特集は「居酒屋コップとワインコップ 左藤吹きガラス工房」。
のんべえじゃない人も、ぜひ!
*** uta no taneの入荷情報・最新のお知らせはコチラから↓
Facebook : http://www.facebook.com/utanotane
twitter : @info_unt
[ 取扱い商品のこと ]
※ ただいまonline shop準備中です。
※ もし気になる商品がありましたら通販も致しますのでお気軽にお問い合わせください。